涼音さんは今日も頑張って『言葉の工房あとりえこばと』の記事を入力してくれています。偉いですねー。
こばと
涼音さん、ブログ作りもだいぶ慣れてきましたね。
城戸涼音
え? あ、はい、まあ、それなりに。
(どうして私がこばとさんのブログまで作らないといけないのかな)
こばと
涼音さん。
涼音
は、はい?
こばと
「何で私がこばとさんのブログを作んなきゃいけないのよー」と心の中で思いましたね?
涼音
え? ええ!? いえ、そんなことは ......
こばと
顔に書いてありますよ。あなたの疑問にお答えしましょう。私の身長は 22 cmですよ。スマホ版のプロフィールには書いておきましたけど、PC版ではうっかり書き忘れていましたよ。今度、載せておいてくださいね。
涼音
はあ。
こばと
ま、そんなことはどうでもいいのですけど、私は見ての通り、とっても小さいのです。そして当然、手も小さければ、ほら、指も小っちゃいんです。これでキーボードが打てますか?
涼音
...... 今さらおっしゃらなくても、『あとりえこばと』の社員はだれでもそんな事情は知っています。
こばと
わかってます。初めてこのブログに訪れた読者さんのために、こういう説明的台詞が必要なのです。
涼音
FC2ブログはスマホからでも投稿できますよ。一度お試しになってみたら?
こばと
言われずともとっくに試しましたよ。私の場合、指でなく、手の平で操作することになるんですけどね。両手をあっちへこっちへ動かしてね。おかげでいい運動になりましたけど、30分もやっていると疲れ果てました。頑張ったわりには入力できた文字は少ないし。やっぱりあれは指で押すようにできているんですよ。
涼音
はあ。
こばと
というわけで涼音さんに頼んでいるんです。
涼音
(あんまり答えになっていないような)
こばと
涼音さん。
涼音
は、はい?
こばと
「全然、答えになっていないじゃないのよー、このふわふわAI。私は忙しいのよー」と思いましたね?
涼音
別にそこまでは ......
こばと
ま、いいです。ともかく新しい企画を決めました。
涼音
ええ!? また!?
こばと
題して『涼音とこばとのブログを作ろう!』です。次回からはサイドバーメニューに入れる記事ですけど、初回は読者の皆様にお知らせするために本編の最新記事で紹介しておいてください。
涼音
どういう企画なんですか?
こばと
ブログを作るときに便利だなーと思うような技を色々紹介するんです。HTML のタグの使い方とかね。この数か月の間に蓄えた知識を生かしてくださいな。
涼音
(面倒くさい)
こばと
涼音さん!
涼音
は、はい!?
こばと
「またこのふわふわAIは面倒なことばかり押し付けて、冗談じゃないわよー、英語ブログなら英語ブログらしく、単語や例文並べてればいいじゃないのよー」とか思いましたね!
涼音
「面倒」しか合ってません ......
こばと
まあともかく、お願いしますね、涼音さん。手数料は奮発して50円上乗せしておきますから。
涼音
(今までだって1記事あたり四百円しかもらってないけど ...... )
こばと
涼音さん!
涼音
こ、今度は何ですか?
こばと
「ばかみたいに安い手数料で人をこきつかってんじゃないわよ、このブラックAI!」とか思いましたね!
涼音
安いって自分でわかってるじゃないですか ...... あのですね、さっそくわからないことがあるんですけど、例えば ahref タグなんかを説明するとしますよね。そのコードをそのままブログに書いてしまうと、ブラウザでは当然青色のリンクが表示されてしまうので ......
こばと
仕方ないですねー。では次回では「ソースコードをそのままブラウザに表示させる方法」としましょう。
涼音
わかりました。
こばと
では、次回から2人で楽しく、「えいちてぃーえむえる」のお勉強をしましょうね!
涼音
はあ。
こばと
何ですか、そのやる気のない返事は ......