エクセルには比較演算子「=」が用意されています。これはセルに関数や数式を入力するときだけでなく、ある2つの文字列が一致しているかどうかを調べる場合に使えます。たとえばセルに
=5=5
と入力すると、「TRUE」が表示されます。これは「5 と 5 が等しいことは正しい」ということを意味しています。対して
=5=7
と入力すると「FALSE」と表示されます。「5 と 7 は等しくないですよ」と言っているのです。この機能はたとえば「ej2d7wj952ke」のような長いパスワードの入力が正しいかどうかをチェックするときなどに使えますけど、「=」は小文字と大文字を全く区別しないという欠点があります。たとえばセルA1 に「ABC」、セルB1 に「abc」という文字列が入っている場合、
=A1=B1
と入力すると「TRUE」が返ってきてしまいます。文字列を大文字と小文字で区別したい場合は「=」は使えません。そこで登場するのが、EXACT関数なのです。
【Excel】EXACT関数
Excel の EXACT関数 は2つの文字列を比較して、一致していれば「TRUE」、異なれば「FALSE」を返します。英字の大文字と小文字は厳密に区別します。EXACT関数は
EXACT(文字列1,文字列2)
のように記述します。たとえば
=EXACT(abc,abc)
と入力すると「TRUE」が返りますが、
=EXACT(abc,ABC)
だと「FALSE」が返ってきます。
EXACT関数でパスワードチェックします
こばとのパスワード「Kobato」をチェックする表を作ってみましたよ。B列に文字列を入力して、セルC2 に入っているパスワードに一致しているかどうかを「=」と EXACT関数でそれぞれどうなるか比較しています。
セルC2 を絶対参照して、セルC5 には
=B5=$C$2
と入力して C9 までオートフィル、セルD5 には
=EXACT(B5,$C$2)
と入力して D9 までオートフィルです。等価演算子「=」は日本語の「こばと」以外を全部「TRUE」としちゃっていますね。冗談じゃありませんよ。EXACT関数は「Kobato」と入力されたときだけ「TRUE」としてます。偉いですね。え? こばとちゃんは本当に「Kobato」ていうパスワードを使っているのかって? そんなわけないじゃん。こばと、馬鹿じゃなし。
コメント