ExcelのCODE関数とCHAR関数は役割が似ていて混同しやすいのですが
文字を入れて文字コードを返すのが、CODE関数
文字コードを入れて文字を返すのが、CHAR関数
です。CHAR は CHARACTER (文字、記号) の略語で「キャラクター関数」と読みます。半角英数字は ASCII コード、全角文字日本語は JIS コードに対応しています。
【Excel】CODE関数
Excel の CODE は
=CODE("文字列")
と入力して文字列の先頭文字のコードを返す関数です。CODE関数を使えば知りたい文字コードを取得できます。たとえば
=CODE("あ")
と入れると、9250 が返ってきます。もちろん引数にセル番地を指定することもできます。
【Excel】CHAR関数
Excel の CHAR関数 は
=CHAR(コード)
と入力して対応する文字を得ます。
=CHAR(9250)
と入れると全角文字「あ」を返します。
CODE と CHAR はとても応用範囲の広い関数です。知りたい文字に対応するコードを得て色々なことができます。その1例として大文字アルファベット A ~ Z をシート上に無作為に表示させることを考えてみましょう。そのためにまず英字「 A 」のコードを調べます。CODE関数を使って
=CODE("A")
と入力すると、文字コード「65」を得ます。アルファベットは連番になっているので、「B, C, D, …」は「66, 67, 68, …」となっているはずです。アルファベットは全部で 26 文字なので、65 に 25 を加えた 90 が Z に対応していることになります。念のために CHAR関数で
=CHAR("90")
と調べてみるとちゃんと「Z」が返ってきます。65 から 90 までの数字を無作為に表示するには RANDBETWEEN という関数を用いて、
=RANDBETWEEN(65,90)
と入力します。この関数を CHAR関数の中に入れて
=CHAR(RANDBETWEEN(65,90))
とすると、大文字アルファベットの A ~ Z がランダムに出力されることになります。
コメント