今回のテーマは Excel でおしゃれな ワードアート を作ってみようです!
え? ワードアートって何かって? ええとね … 何ていうかね … 言葉では上手く説明できないんだけど(← 本当に言葉のスペシャリストか?) … 実物見せたほうが早いよね。つまり、こういうおしゃれな文字のことです。
Excel を使うと、こういう凝ったワードアートがお手軽に作れちゃうんですよ~。
それでは、ワードアートのレシピを紹介します♪
Excel でワードアートを作ります
ワードアートの作り方はとっても簡単です♪
[挿入] タブから [テキスト]、[ワードアート] を選択します。
すると、素敵なデザイン候補がたくさん並ぶので、お好みのものを選んでくださいな。
大きなテキスト入力ボックスが現れるので、好きな文字を入力しましょう。
ここでは「こばとちゃん」と入力してみることにします。
なかなか、いいですね。
でもこれで終わりではありません。
ここから好みに合うように色々と加工していきましょう。
最初にワードアートの色を変えてみましょう。ワードアートは [輪郭線] と [塗りつぶし] の 2 種類の色を別々に指定できますけど、今回は [塗りつぶし] を赤色にしてみます。ワードアートのテキストボックスを選択したまま [描画ツール] の [書式]、[塗りつぶし] の順にクリックして、パレットから [赤] を選びます。
すると、こんなふうに赤い文字に変わりますよ。
面白いですね。 それでは、いよいよ仕上げに入りましょう。
[描画ツール] の [書式] から [文字の効果] を選択してください。
この機能を使うと、ワードアートに影や反射、面取りなど色々な装飾を施すことができます。ここでは [3-D 回転] を選んでみましょう。
[3-D 回転オプション] から [透視投影] の欄にある [中程度の傾斜] を選びましょう。
すると … じゃじゃーん!
文字に奥行きが出ました。
かっこいいですね。
映画のオープニングみたいですね。
コメント
【ChatGPTが解説! ワードアートの作り方】
生徒: 先生、Excelでワードアートを作成する方法を教えてください。
先生: もちろんです。Excelでは、ワードアートを作成するための便利な機能があります。以下に手順を説明しますので、一緒に進めていきましょう。
1. Excelを開いて、新しいシートを作成します。
2. ワードアートを挿入したいセルを選択します。
3. リボンメニューの「挿入」タブをクリックします。
4. 「テキストボックス」を選択します。テキストボックスが表示されます。
5. テキストボックス内に任意のテキストを入力します。例えば、「Hello」と入力しましょう。
6. テキストボックスを選択し、リボンメニューの「テキストツールフォーマット」タブが表示されます。
7. 「ワードアートスタイル」セクションをクリックします。
8. ワードアートスタイルの中から好みのスタイルを選択します。Excelには様々なスタイルが用意されていますので、自分のデザインに合ったものを選びましょう。
9. ワードアートのスタイルが適用されたら、必要に応じてテキストの色やサイズを変更することもできます。リボンメニューの「テキストツールフォーマット」タブにある「テキストの色」や「テキストサイズ」を使用して調整しましょう。
10. ワードアートの作成が完了したら、テキストボックスを適切な位置に移動させることができます。ドラッグして移動させたり、サイズを変更したりすることができます。
これでワードアートの作成が完了です。必要に応じて、他のセルにも同じ手順でワードアートを追加することができます。どうでしたか?
生徒: 先生、分かりやすく教えてくれてありがとうございました!Excelでワードアートを作成するのはとても簡単そうですね。