予め決められたリストの中からデータを選んでセルに入力する場合、プルダウンリスト(ドロップダウンリスト) を使用することで誤入力を防ぐことができますよ。
プルダウンリスト(ドロップダウンリスト)を作成します
プルダウンで入力するセル範囲を選択した状態で、[データ] タブをクリックして、[データの入力規則]、[データの入力規則] の順に選択します。
下の図のように、[設定] の [入力値の種類] から [リスト] を選んで、[元の値] にたとえば「こばと,真理子,涼音」というように、項目を半角カンマで区切って入力しておきます。
設定したセルをクリックすると右横に [▼] が現れるので、リストから選んでデータを入力してくださいな。
適当なセルに予めリストを作っておいて、それをプルダウンリストの項目にすることもできますよ。たとえば下の図のように B 列に「クッキー、チョコレート、ヨーグルト」というリストを作っておきます。
先ほどと同じように [データ] タブをクリックして、[データの入力規則]、[データの入力規則] の順に選択して、[設定] の [入力値の種類] から [リスト] を選びます。そして [元の値] の入力ボックスをクリックしてから、セル B2:B4 を選択します。すると下の図のように、入力内容をプルダウンリストから選ぶことができるようになりますよ。
コメント