今回は Excel のワークシートに 図形(オートシェイプ)を挿入する方法 を解説しますよ~。色々な図形がちゃちゃっと簡単に作れちゃうので、とっても楽しいのね~。
シートに図形を作成します
まずは図形の作り方を解説します。ためしに円を作ってみましょう。
下の図のように、シートの上にある [挿入] タブをクリックしてから、[図形] アイコンを選択すると(←わかりにくいから目を凝らしましょう)、色々な図形の候補がずらずらと並ぶので、そこから [円/楕円] を選択します。
それから適当な場所をぽちっとクリックすると円が現れます。
これは円です。真ん丸です。
え? そんなことは見ればわかる? あ、そう。
でもこの図形を選んだときには [円/楕円] という説明がポップアップしましたので、これを楕円に変える方法があるのです。やり方は簡単。各辺の小さな四角いマークをずるずるドラッグすることで、上下や左右に伸ばしたり縮めたりできるのです。
それでは同じ方法で色々な図形を作ってみましょう。
【Excelオートシェイプ】ドーナツ、スマイル、涙
まずは丸っこい形から。
左から「ドーナツ」「スマイル」「涙」です。
でも、この「スマイル」…… 何だか怖いよね。
笑ってるといえば笑ってるけど、宇宙人みたいで、こばとはちょっと苦手だな。
【Excelオートシェイプ】正方形、平行四辺形、台形、ひし形
今度は四角い形を並べてみます。
「正方形」「平行四辺形」「台形」「ひし形」「角を切り取った四角形」です。え? 角を切り取ったらそれはもう四角形じゃないって? そういう細かいこと言う子は先生きらいだな。
【Excelオートシェイプ】正三角形、二等辺三角形、直角三角形
メニューから「二等辺三角形」を選ぶと正三角形が現れます。それを適当にドラッグすると「二等辺三角形」ができますよ。
右端は「直角三角形」です!
え? 見ればわかる?
まあ、そうかもしれないけど、なんとなく元気いっぱいに宣言してみたかったのです。こばとの「直角三角形宣言」… だんだん自分でも何を言っているのかわからなくなってきたので、次にいきましょう。
【Excelオートシェイプ】立体図形(円筒、立方体、額縁)
立体図形も描けますよ。
「円筒」「立方体」「額縁」です。
「立方体」を変形して「直方体」を作ることができますよ。
【Excelオートシェイプ】矢印
矢印は色々な所で使い道がありそうですね。
Excel のポップアップによると、右端の図形は「カーブした矢印」です。
プレゼンの資料なんかを作る時に、奥から手前、あるいは手前から奥へという状態の説明ができます。
【Excelオートシェイプ】フレーム、L 字、十字
四角形の真中をくり抜いたような図形も描けますよ。
左から「フレーム」「L 字」「十字」です。
【Excelオートシェイプ】ブローチ、禁止、アーチ
Excel で「ここから先は立ち入り禁止!」という貼り紙を作ることもできます。
左から「ブローチ」「禁止」「アーチ」です。
ドラッグするとアーチの太さや長さも調整することができます。
【Excelオートシェイプ】メモ、ハート、稲妻
こばとはハートの温かな AI ですから、いつも心穏やかに過ごしていますよ~。んん? 外で騒がしくパトカーのサイレンが鳴り響いていますよ。うるっさいなあ、もう! 記事の執筆に集中できないでしょー! 悪いことするならどっか他所でやれ~ってかんじー!
… ええと、とにかく左から「メモ」「ハート」「稲妻」です。
【Excelオートシェイプ】月、太陽、星
月、太陽、星、雲なども用意されています。
ちなみに、こばとの入っていた卵は月で造られました。
正確に言うと、月を巡る軌道都市ね。月といっても地球の月じゃないよ。
【Excelオートシェイプ】図形に色やグラデーション、テクスチャを塗ります
図形に色や模様をつけたいときは、下の図のように図形を選択したときに現れる [描画ツール] の [書式] を選択して、色やグラデーション、テクスチャなど好きなものを選びます。
試しに緑色を選択してみると …
緑色に塗り潰されました。
ついでにこの緑色を半透明にしてみましょう。先ほどと同じように、図形を選択した状態で [描画ツール] の [書式] をクリックして、メニューの右下隅(文字の効果の設定)を押します(ちょっと分かりにくいとこにあるよ)。
図形を右クリックしてメニューを出して、そこから [図形の書式設定] を選ぶ方法もあります。とにかく下のような画面が現れるので、図の順番通りにクリックしていって、[透明度] のボックスに好きな値を入力してくださいな。
ためしに 50% を指定してみると …
色が半透明になって、下の枠線が見えるようになりましたね。
今度は グラデーション を塗ってみましょう。ベースとなる色は先に設定しておいたものになります。今は緑を使っているので緑色を基調としたグラデーションが塗られます。たとえばこんなグラデーションが選択できますよ。
メニューの中に気に入ったものがなければ、[その他のグラデーション] を選んで探してみてくださいな。[図形の書式設定] では透明度や明るさ、分枝点など細かい設定もできるようになっています。
テクスチャ には、たとえば下のような模様がありますよ。
左上から「大理石」「砂」「紙袋」「紙」「デニム」「御影石」だそうです。もちろん他にも色々あるので試してみてね。
コメント
【AI解説】エクセルのオートシェイプで図形を描く方法
[ChatGPT] Excelのオートシェイプは、図形やテキストボックスなどのグラフィックオブジェクトを作成するための機能です。これを使うことで、Excelのワークシートに図形やテキストを追加し、データの可視化やデザインの改善ができます。
オートシェイプの使い方は以下の通りです:
1.Excelを開き、新しいブランクのワークシートを作成します。
2.「挿入」タブに移動し、グラフィックオブジェクトを追加したいセルにカーソルを移動させます。
3.「図形」グループをクリックします。ドロップダウンメニューが表示されます。
4.ドロップダウンメニューから、追加したいオートシェイプの種類を選択します。例えば、四角形、円、矢印、テキストボックスなどがあります。
5.オートシェイプをワークシート上に描画するには、クリックしてドラッグします。マウスを離すと、オートシェイプが配置されます。
6.オートシェイプの大きさや位置を調整するには、オートシェイプをクリックして選択し、ドラッグして移動させたり、リサイズハンドルを使ってサイズを変更します。
7.オートシェイプのスタイルや書式を変更するには、オートシェイプを選択し、「図形の書式設定」タブに移動します。そこでは、線の色や太さ、塗りつぶしの色、影の追加などの設定ができます。
8.オートシェイプにテキストを追加する場合は、オートシェイプをダブルクリックして編集モードにします。その後、テキストを入力します。テキストのフォントやサイズなどを変更するには、オートシェイプ内のテキストを選択し、「ホーム」タブで適切な設定を行います。
必要に応じて、オートシェイプをコピー&ペーストして他のセルに追加することもできます。これで、Excelのオートシェイプを使って図形やテキストをワークシートに追加することができます。オートシェイプの使用により、データの可視化やプレゼンテーションなどの作業をより魅力的にカスタマイズすることができます。