この記事では、VBA の StrConv 関数を使って文字列を大文字や小文字、半角や全角に変えてしまう方法を解説します。
【VBA】StrConv関数
VBA の StrConv は文字列を指定した形式に変換する関数です。
StrConv(文字列,変換方法 [,LCID])
のように使います。最後の引数 [LCID] は LocaleID といって、言語を表すコードのことなんだけど、まったく気にする必要はないです。省略してください。よく使われる引数を載せておきましょう。
StrConv(文字列,vbUpperCase)
は文字列を大文字に変えます。UCase関数と同じはたらきをします。
StrConv(文字列,vbLowerCase)
は文字列を小文字に変えます。LCase関数と同じはたらきをします。
StrConv(文字列,vbProperCase)
は各単語の先頭の文字だけ大文字にします。
StrConv(文字列,vbWide)
は半角文字を全角文字にします。
StrConv(文字列,vbNarrow)
は全角文字を半角文字にします。
StrConv(文字列,vbKatakana)
はひらがなをカタカナに変えます。
StrConv(文字列,vbHiragana)
はカタカナをひらがなに変えます。
StrConv() を使って、カタカナをひらがなに、ひらがなをカタカナに変えるユーザー定義関数を作ってみました。
'[VBA] カタカナをひらがなに変換するFunction Macro Function HIRAGANA(mystr As String) As String HIRAGANA = StrConv(mystr, vbHiragana) End Function '[VBA] ひらがなをカタカナに変換するFunction Macro Function KATAKANA(mystr As String) As String KATAKANA = StrConv(mystr, vbKatakana) End Function
ワークシートのセルに
=HIRAGANA("コバト")
と入力すると「こばと」返ってきます。
=KATAKANA("こばと")
とすれば「コバト」が返ってきます。こういうオリジナル関数をたくさんコレクションしておくと、組合せのバリエーションがどんどん増えて色々なことができるようになって楽しいですよ。
コメント