【VBA】現在のシステム日付とシステム時刻を取得します

【VBA】システム日付とシステム時刻

 VBA 基本技術のコーナーです。皆さんがお使いの PC の片隅に現在の日付と時刻が表示されていると思いますけど、それは PC がファイルの保存時間などを記録するための システム日付、システム時刻 とよばれるものです。このデータを VBA で取得する方法を解説しますよ。関数を使うだけなので特に難しいことはありませんけど、日付や時刻を組み込んだアプリケーションを開発するためには必須となる知識です。それでは講座を始めましょう。

【VBA】Date で現在のシステム日付を取得します

 VBA の Date は現在のシステム日付、つまり現在の年・月・日を取得する関数です。

‘VBA 現在の日付を表示するプロシージャ
Sub Now_Date()
  Dim mydate As Date
  mydate = Date
  Debug.Print “現在の日付は” & mydate & “ですよ”
End Sub

 Now_Date() を実行するとイミディエイトウィンドウに

現在の日付は2017/09/19ですよ

というように表示されます。このマクロは

Sub Now_Date_2()
  Debug.Print “現在の日付は” & Date & “ですよ”
End Sub

と書いても、まあ同じなんですけど、Date 関数の戻り値が日付型 (Date型) となることを明示するために、あえて変数 mydate にシステム日付を代入しています。以降のマクロもこんな感じで記述しています。実際、もっと複雑なマクロを書くときも、いったんは日付を変数に入れておくことが多くなると思います。

【VBA】Time で現在のシステム時刻を取得します

 Time は現在のシステム時刻、つまり現在の時・分・秒を取得する関数です。

‘VBA 現在の時刻を表示するプロシージャ
Sub Now_Time()
  Dim mytime As Date
  mytime = Time
  Debug.Print “現在の時刻は” & mytime & “ですよ”
End Sub

 Now_Time() を実行するとイミディエイトウィンドウに

現在の時刻は 5:51:43 ですよ

と表示されます。

【VBA】Now 関数で現在のシステム日付とシステム時刻を同時に取得します

 現在のシステム日付とシステム時刻を同時に取得するときは Now 関数を使います。

‘VBA 日付と時刻を表示します
Sub Now_Date_Time()
  Dim mynow As Date
  mynow = Now
  Debug.Print “現在の日付と時刻は” & mynow & “です”
End Sub

 Now_Date_Time() を実行するとイミディエイトウィンドウに

現在の日付と時刻は 2017/09/19 5:59:55 です

というように、現在のシステム日付とシステム時刻が表示されます。

Year でシステム日付の年、月、日を返します

 Year はシステム日付から「年」を整数型で取得します。また、Month と Day はそれぞれ「月」と「日」を整数型で取得します。

‘VBA 現在の年、月、日を表示します

Sub YMD()

  Dim myyear As Integer
  Dim mymonth As Integer
  Dim myday As Integer

  myyear = Year(Date)
  mymonth = Month(Date)
  myday = Day(Date)

  Debug.Print “今年は” & myyear & “年であります”
  Debug.Print “今月は” & mymonth & “月であります”
  Debug.Print “今日は” & myday & “日であります”

End Sub

 YMD() を実行するとイミディエイトウィンドウに

今年は 2017 年であります
今月は 9 月であります
今日は 19 日であります

という3つの文が表示されます。

Hourでシステム時刻の時、分、秒を返します

 Hour はシステム時刻から「時」を整数型で取得します。Minute と Second はそれぞれ「分」と「秒」を整数型で取得する関数です。

‘VBA 現在の時、分、秒を表示するサブルーチン

Sub HMS()

  Dim myhour As Integer
  Dim myminute As Integer
  Dim mysecond As Integer

  myhour = Hour(Time)
  myminute = Minute(Time)
  myday = Second(Time)

  Debug.Print “現在の時刻は” & myhour & “時です”
  Debug.Print “現在の分は” & myminute & “分です”
  Debug.Print “現在の秒は” & mysecond & “秒です”
  Debug.Print “今” & myhour & “時” & myminute & “分です”

End Sub

 このマクロを実行するとイミディエイトウィンドウに

現在の時刻は 6 時です
現在の分は 13 分です
現在の秒は 0 秒です
今 6 時 13 分です

てなふうに表示されます。今回紹介した関数を使って日付と時刻をどんどん取得しちゃってくださいな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました